Bantam Black Magunum

ばるたん (V)o¥o(V)

2009年06月05日 18:00

突然ですが、
右ハンドルの練習をしようと思い立ち、
ヤフオクでこんなリールを購入してみました。




Bantam Black Magunum
BKM-10Mag

お値段¥2500って、
古くて人気の無い機種なのかな?
(なんだか黄色の細いナイロンラインが
着いていましたが、太いラインでも平気な物ですよね?)




けっこう綺麗だし、
見た感じまだまだ使えそうなリールではあるのですが。
あまりに安くて、ちょっと心配でもあります。

私は中学生・高校生のころであった
今より30年近く前にルアーフィッシングは
やるにはやっていて、
当時は右ハンドルを使用していたにもかかわらず、
ここ数年でルアーフィッシングの世界に
舞い戻ってきたときに、
管理釣り場で左ハンドルのスピニングタックルから
使い始めたため、
今ではまったく右ハンドルが使えません。
(おまけに、ベイトのクラッチはサムレバータイプしか使えん・・・)

不器用ですから・・・(建さん風)

ところが世の主流はベイトって
右ハンドルじゃないですか、
ちょっと友人から借りるにしても、
新しい機種を物色するにしても
なんか選択の幅はないし、
流通している数も少ないから
お値段が高い・・・
などなど、そういった理由がありまして、
右ハンドルも、練習してみようかなと
思ったわけなんですよ。

(トップのタックルは、ロッドを持ち替えたほうが
楽だよとも言われまして・・・意味わかんないんですが)

とりあえず、巻くだけのルアーを使うときに、
使って見たいと思います。
(投げ出しそうな予感もしますが・・・)

それにしても、
この、ON・OFFのスイッチは
何のためにあるのだろうか?
(取扱説明書なんてついてなかったもんでして・・・)




(きっと、リンク先のあの人か
あの人が、教えてくれるに違いない)

Fはフリーのためのスイッチだが、
何のためについているんだ???




親切な読者の皆様でお分かりになる方、
このにわかアングラーに教えてください。
宜しくお願いいたします!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!






ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

ここまで見ました。
(誰も突っ込んでくれないなぁ)


関連記事