金木犀のころ
仕事場の庭の金木犀が満開で
気持ちの良い香りが楽しめるように
なりました。
秋だなー!って感じですね!!
着る物も衣替え。
アングラーはタックルのルアーを
対象魚に合わせて整理整頓する時季かもしれませんね!
私の場合は、鯰からシーバスや
管理釣り場のトラウトに代わって行きます。
そんな訳で、
なかなか行く機会がありませんが、
シーバスタックルを用意したり
新調したりと準備を進めています。
このたびロッドを二本
新調しました。
ちょうど1年前ぐらいより、
ネイティブの湾岸シーバスを
始めたのですが、
ルアーもタックルもほとんどがバス用転用で
さしたる問題も無かったのですが、
(まだまだへたくそだから、何を使用しても
結果はそれほど変わらないとは思うのですが・・・)
ここのところ、なかなか思うように釣りにいけない
欲求不満から、妄想が妄想を呼び
使いこなせもしないくせに、
タックルばかり眺めたり
買い足したりして気を紛らわせてるといったしだいです。
そういうこと、ありませんか?
なかでも衝動買いなのは、
これ
アルファータックル(alpha tackle) River Runs RUNS BACK 7060センチぐらいまでの
シーバスなら、これで十分だろうと
勝手に想像して購入。
いまだに未使用。
小さいミノーが有効なんじゃないかって、
思うことが多いもんで・・・
(気がするだけなんで、
私の腕じゃ釣果が変わるって訳じゃぁ
無いんですがね!)
アルファータックルRiver Runs RUNS BACK 70
たまたまナチュラムで、安かったのが最大の理由ですが、
先日、シーバスロッドを買ったばかりだというのに、
小さくて、軽いミノー用にこんなのがあったら、
釣れるに違いないと
勝手な妄想をしてクリックしてしまいました。
ロッド二本も持って歩きはしないくせに、
何をやっているのでしょうか?
ちょっと、衝動買いを反省しています。
こんなんで80アップのランカーがかかったら、
あげられるのだろうか?(かからねぇって!!)
(自分で、突っ込みいれてます)
まぁ、そんな訳で、出張先の宿舎に
自宅からルアーボックスを持ち込んで、
シーバスルアーを用意してみました。
レギュラー
サブ1
サブ2
お遊び用
えー、ほとんどがバス用ですが
この中から、少しづつ選別していきたいと思います。
(と、いいつつ、新たに買い足していって
数を増やしてしまうんだろうなぁ・・・)
っていうか、先ほど
ナチュラムを眺めていたら、
メジャークラフトのクロステージPEに
「L」追加になったんですかぁ?
あー、衝動買いしたのをちょっと後悔。
まぁ、ロッドの細かな違いが分かる腕があるわけじゃないし、
バスルアーで、湾岸シーバス狙う
お気楽いいかげんてきとうアングラーだから、
いいんですけど・・・ちょっと悔しいかな。
まぁ、862Lで練習して
自分のシーバスロッド基準を作りたいと思います。
メジャークラフト クロスステージ CRS-802PE/L
少し、早まったかなぁ・・・
と、ノーマルのLを先ごろ購入したのを
ちょっと後悔。
Lが追加になるって、知っていたら・・・
迷っただろうなぁ・・・
本当は長さ802が欲しかったんだよなぁ・・・
(購入したのは862L)
ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
関連記事