オーバーホール
本日は午後から時間が空く予定だったので、
久しぶりに日中の釣行、ラン&ガンだぜ!!
ーなんて、気合を入れていたのですが、
あまりの殺人的暑さのため、断念。
鷺沼のオートバイ屋さんのエアコンをあてに
涼みに出かけました。
愛車の現チャリ、スカピン(スカッシュのピンク)で
焼けたアスファルトの上を走って行ったのですが、
まるでお湯の中を泳いでいるような暑さ!!
あきらかにバイクの調子まで
悪くなった感じがします。
吹け上がりがもたつき、
パワーが出ていない・・・。
ってことで、オートバイ屋さんの工場の角を借りて、
急遽メンテナンス、キャブレターのオーバーホールを
することに。
オートバイ屋さんの工場は、
風の国の名前の如く、
風が抜けて、
けっこう気持ちよく作業の出来る空間です。
このグレーのカバーを外して、
キャブを取り外すのですが、
オートバイ屋社長が、ふけが悪いなら、
エアクリーナー先だろう!っておっしゃるので、
エアクリーナーのカバーを外すと、
そこには、ファンネルが・・・、
ダミーのカバーを付けているだけで、
エアクリーナーが無いのを忘れていました。
ーてか、作った人が忘れていて、どうする!!
(知っていてだまされた気がしないでもない)
そんなこんなでキャブを取り外し、
ワコーズのエンジンコンディショナー、
キャブクリーナー、パーツクリーナーなどを使用して
分解した部品を洗浄して、
エアーガンでゴミを飛ばして、
再び組み上げます。
私は何台もの2サイクルオートバイを
乗り継いできた為、
キャブのオーバーホールは
比較的手際よく作業が出来ます。
(KR250はキャブのオーバーホールが
簡単だったせいもあるので、
頻繁にやっておりました)
うーん、写真はぼけてしまったが、
キャブが綺麗になったぜ!
作業完了です!!
ーにしても、このバイク
どうやってフロントディスクにしたんでしょ?
夕方、少し涼しくなった頃、
家路に着いたのですが、
エンジンが綺麗に吹け上がり、
パワーも出た感じで、
非常にフィーリングが良くなりました!!
釣りのタックル、特にリールなどもそうですが、
日頃にチョットメンテをすると
気持ちよくなりますね!
信号からのスタートダッシュ、
オートバイ屋へ向かうときと
同じ感覚でアクセルを開けると
一瞬でフロントがめくりあがり
慌ててブレーキを握って、
落っことすことに!
じゃじゃ馬復活を肌で味わいました。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
チョット懐かしい予告編っす。
関連記事